今世界では約70億人の人達が暮らしていて、その中で9億人もの人が安全な水を確保できずにいます。その中でもっとも苦しんでいる人の多い国がアフリカなんです。
テレビの撮影がきっかけで、10年前僕はアフリカのケニアで世界一の大家族と生活を共にしました。
水をくみに行くのに片道数時間かけて歩いて行き、水をくんだ後また数時間かけて家に戻ります。苦労して手に入る水は川の赤土で濁っているのです。
この濁った水を見たときの衝撃は今でも忘れられません。
川の中は濁った水で重金属があったり、コレラが発生したりします。
水源地域に近づけば近づくだけコレラが蔓延しているので、死に至らめます。
※画像はイメージです。
井戸を掘ることで、水不足を防ぐだけではなく、安全な水にアクセスできる環境を作り、彼らの病気を防ぐことができるのです。
今回僕は井戸を掘りにいきますが、井戸を掘ってプレゼントすることがゴールではありません。お金をかけて井戸を作ることで救われる人たちはたくさんいますが、一緒に井戸を掘ることによって、アフリカの人々に技術を伝えていきたいと考えています。
僕らが伝える技術は日本が誇る「上総掘り」です。上総掘りは、掘り抜き井戸の代表的な工法で、費用は安く、技術さえ学べば誰にでも作ることができるのです。
現地で活動されている技術者の方々にご協力いただき、この上総掘りの技術を伝えていきます。
水問題で困っている現地に向かい、地質調査を始め、資材集め、井戸堀りを行います。技術を伝えるため、こちらで全て行うのではなく、参加してもらうことが大切です。
技術者が住民にノウハウを伝えながら行い、わずか1週間ほどで完成となります。
技術を伝えることで、僕たちがいなくても井戸を掘ることができるようになります。彼らがまた他の誰かに技術を伝えることができます。
井戸を掘り住民の暮らしが豊かになるだけではなく、アフリカの中からも助け合いの精神で貧困をなくすように変えていくアクションをしていくことで、将来的により多くの人が笑顔になっていくと考えています。
この次のプロジェクトで作るワールドヒーローズのドラマや映画で、その現象や困難を乗り越える方法を世界中の人に知ってもらおうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
World Hero's Project一同
代表 塩谷 瞬
0コメント